削除の勧告はこう来るみたいです。
  多くのブロガーさん、後学のために、参考にしてください。

注意:本エントリーは、健全なネット社会の育成と反映を切願するために、記述したものであります。特定の新聞社、特定のブログ運営会社に対して、生意気に意見いったり、能書きたれるものではありません。
 よって、掲載にあたって、一部の情報をのぞいて、特定される情報は、×××で伏せ字にしております。
 これは、多くのブロガーさん、多くのネット関係者、多くのネット管理者にとって、前向きに反映されることを切望するものです。

 

[ 削除 ]
本文
件名 : 記事の削除要請

お客様のアカウントにて、毎日新聞社法務室知的財産管理センター
から、下記のように連絡を受けております。
------------------------------------------------
貴社が運営する下記ブログに転載されている、掲示板「糸川正晃証言メモ入手 南青山3丁目地上げ問題」(http: //www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/1072.html)に転載された証言メモは、弊社記者の取材録音データをもとに作成された可能性が高いことが判明しました。当該記者は取材した素材を取材対象者の了解なく第三者に渡したことを認めています。この行為は記者倫理からはずれたもので、当該記者については今後、十分な社内調査の上、厳正に処分します。また、当該メモの中身についても、第三者の名誉を棄損する可能性があります。
 以上の理由から、下記ブログの「糸川証言メモ」全文の削除を要請いたします。なお、当初掲載されたブログと、このブログが転載した上記掲示板からはすでに当該メモは削除されていることを申し添えます。(毎日新聞社法務室知的財産管理センター)
------------------------------------------------
該当されると思われる箇所を全て削除していただき、こちらまでご連絡下さい。

この件に関して、大至急こちらまでご連絡をお願いいたします。
一週間以内に削除等の連絡がいただけない場合は、予告なくお客様の
アカウントを停止させていただきます。


-----------
××××××
メルアド・・・・・

  途中経過説明:それで問題の箇所を削除しました。
  削除にあたって、上記の、ブログ運営会社からの指摘を掲載しますと、
  以下のメールが来るそうです。
  つまり、削除勧告があったこと自体を掲載することが、けしからんらしいのです。
  これも、後学の為に参考にしてください。

注意:本エントリーは、健全なネット社会の育成と反映を切願するために、記述したものであります。特定の新聞社、特定のブログ運営会社に対して、生意気に意見いったり、能書きたれるものではありません。
 よって、掲載にあたって、一部の情報をのぞいて、特定される情報は、×××で伏せ字にしております。
 これは、多くのブロガーさん、多くのネット関係者、多くのネット管理者にとって、前向きに反映されることを切望するものです。

 

 

◯○様

お世話になっております。××の××です。


大至急下記のページを削除していただくようお願い致します。
http://(注意:上記削除勧告文章を掲載したページと思われる)
この件に関して、今後もこのような事がある場合は、予告なく
アカウントを停止させていただきます。

ーーーー

注意:本エントリーは、健全なネット社会の育成と反映を切願するために、記述したものであります。特定の新聞社、特定のブログ運営会社に対して、生意気に意見いったり、能書きたれるものではありません。
 よって、掲載にあたって、一部の情報をのぞいて、特定される情報は、×××で伏せ字にしております。
 これは、多くのブロガーさん、多くのネット関係者、多くのネット管理者にとって、前向きに反映されることを切望するものです。

担当:北岡隆志