■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 週刊日程表2006/4/3-4/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

******************************

〓〓〓  WEEKLY SCHEDULE 〓〓〓

週刊日程表 4月3日(月曜日)―4月9日(日曜日) 

(政治・外交 金融・経済 企業・広報 社会・スポーツ・他)

------------------------------------------------------------


 

 

◆今週のポイント

6日(木) 小泉首相在職期間3位に
7日(金) 民主党が新代表選出/3月31日に前原代表がメール問題で引責辞任することを表明。両院議員総会で選出の運び

3日(月) 中国の呉儀副首相が訪米
4日(火) 米軍再編で日米協議
5日(水) フセイン・イラク元大統領の公判

6日(木) ゴルフ マスターズ・トーナメント(米ジョージア州オーガスタナショナルGC、9日まで)


◆今週の経済動向

【日本】

 今週の国内経済指標は、

4月3日(月) 日銀短観(3月調査)
4月6日(木) 景気動向指数(2月)
      工作機械受注(3月)   
4月7日(金) 全世帯家計調査(2月)

 焦点は日銀短観。大企業の景況感が4期連続で改善するとの見方が多いが、1―3月期の法人企業景気予測調査の内容が事前予想を下回っている。そのため予想が下振れるとの見方も。景気回復への期待感が揺らぐようなら株価への影響もでてくる。


【米国】

 米国では、

4月3日(月) ISM製造業景気指数(3月)    
4月5日(水) ISM非製造業景気指数(3月)   
4月7日(金) 雇用統計(3月)

 米国も重要な経済指標が相次ぐ。景況感の改善がインフレ懸念を強めるようなら株価の上値を圧迫しそう。


◆今週の国内株式市場

 先週は予想を下回る経済統計、米国利上げ打ち止め期待の後退などマイナスの材料がでたものの、相場は上伸力を強める結果となった。デフレ脱却、企業業績の拡大期待から堅調に推移した。 
 年度末の配当落ちを当日で埋めたほか、米国株下落の当日も買い優勢となるなど東京市場は終始、強含んで推移した。
 外国人投資家や個人投資家の物色意欲が回復したことも株価を押し上げた。日経平均株価は2月6日の高値を抜き17,000円台となった。

 今週の東京株式市場は名実共に新年度入りとなり、2006年度企業業績に対する期待感から堅調な展開を予想。株価上昇は良好なファンダメンタルズやデフレ脱却という構造的な変化を評価したものであり、日本復活を期待したものと考えていいか?。2006年度も2005年度を上回る企業業績の好転が見込まれており、6月にかけ好業績を先取りする動きが強まりそう・・・ととりあえず強気の読み。
 ただ、今週の日銀短観と米国の経済指標は、注目。

直近10営業日の外資系証券経由の売買動向は以下。

         社数   売り    買い   差し引き (単位:万株)
  3月31日  12  5190  7180  1990
    30日  12  4190  6170  1980
    29日  12  3830  3890    60
    28日  12  2850  3010   160
    27日  12  3270  4020   750
    24日  12  2650  2650     0
    23日  12  2290  4630  2340
    22日  12  4130  6080  1950
    20日  12  2930  4030  1100
    17日  12  3840  3480  ─360


◆今週の為替見通し

 今週の予想レンジは1ドル=116円〜118円。先週の円相場は米国の金融政策を睨んだ動きとなったが、方向感が示されるには至らず狭いレンジ内での取引に。今週の円相場は、日米の経済指標を睨んだ展開となる、日米金利差に焦点が当たる可能性が高く、円は弱含めで推移か?

注目:7日(金) 3月末の外貨準備高(財務省)


◆騰落レシオ25(一部上場)

3/27 113.09
3/28 119.46
3/29 118.00
3/30 118.59
3/31 109.13

(一口メモ:騰落レシオは一般には、70から下になったら底値ゾーン。120から上にったら警戒ゾーン。シンプルなのは、70前後になったら買い。120前後になったら売り・・・・・売買チャンスは年に3−4回しかないかもしれないが、投資効果は相当の数字をだすと、過去の数字が語っている。複数銘柄でポートフォリオを組むのが基本。あと、うちの日程表を毎週参照・・・・・)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■******************************


■2006年4月3日(月)

郵政民営化委が初会合/郵政民営化にあたり、新規業務への参入是非などを審議する。第一弾は国際物流業務
衆院行政改革特別委員会で行政改革推進法案が審議入り

中国の呉儀副首相が訪米

3月の日銀短観
3月の財政資金対民間収支(財務省)
国債市場関係者との意見交換会(財務省)
 
3月の米新車販売
2月の米建設支出
3月の米ISM製造業景気指数
クロズナーFRB理事講演

日立製作所の古川新社長が会見/経営方針を説明
国際石油開発と帝国石油が経営統合、持ち株会社「国際石油開発帝石ホールディングス」設立/持ち株会社は東証1部に上場
3月の新車販売台数(自販連)
2月期決算=オークワ
05年通期決算=中国石油化工(シノペック)
ヘラクレス上場=ハブ

野球 選抜高校大会第11日(甲子園、4日まで)

------------------------------------------------------------
■4月4日(火)

米軍再編で日米協議/外務・防衛審議官級で、米沖縄海兵隊のグアム移転経費など協議。ワシントンで6日まで
衆院で医療制度改革法案が審議入り

仏労組などゼネストを予定
欧州委員会定例会合

新発10年物国債入札
4月見込みの日銀当座預金増減要因(日銀)

北城経済同友会代表幹事会見
3月のマネタリーベース(日銀)

05年10―12月期の米製造業、小売業企業利益
ユーロ圏失業率(2月)
3月の米企業の人員削減数
モスコー・シカゴ連銀総裁、ラッカー・リッチモンド連銀総裁、ホーニッグ・カンザスシティー連銀総裁が講演

ヘラクレス上場=ジェイテック
札証アンビシャス上場=エコミック
決算発表=イズミヤ(2006年2月期)、西松屋チェーン(同)
プロ野球 ナイター ヤ・巨(神宮)横・中(横浜)広・神(広島)日・ソ(東京ドーム)西・楽(インボイス西武)オ・ロ(大阪ドーム)

-----------------------------------------------------------

■4月5日(水)

サウジアラビアのスルタン皇太子が来日(7日まで)
フセイン・イラク元大統領の公判

森田信託協会会長(住友信託銀行社長)が就任会見
ASEAN財務相会議(カンボジア・シエムレアプ)
谷垣禎一・財務相会見
中小企業景気動向調査〔信金中金〕(日銀)

ユーロ圏小売売上高
イングランド銀行金融政策委員会(6日まで)
ホーニッグ・カンザスシティー連銀総裁が講演

2月期決算=イオン、ミニストップ、リンガーハット、オーエムシーカード、エフ・ディ・シィ・プロダクツ、しまむら

販売促進関連の見本市「インターナショナル プレミアム・インセンティブショー春2006」(東京・有明の東京ビッグサイト、7日まで)
決算発表=イオン、ミニストップ、イオンクレジットサービスなどイオングループ各社(2006年2月期)、しまむら(同)、オーエムシーカード(同)

世界最大の移動通信展示会CTIA(米ラスベガス、7日まで)

京都御所春季一般公開(9日まで)

名古屋国税局が差し押さえた有名作家の美術品をオークション

プロ野球 ナイター ヤ・巨(神宮)横・中(横浜)広・神(広島)日・ソ(東京ドーム)西・楽(インボイス西武)オ・ロ(大阪ドーム)


-----------------------------------------------------------

■4月6日(木)

首相在職期間3位に/小泉首相の在職期間が1807日となり、戦後歴代で佐藤栄作、吉田茂両氏に次ぐ単独3位に
自民党財政改革研究会が中間報告を公表

日ロ外務次官級協議(東京)

2月の景気動向指数(内閣府)
山口日商会頭会見
対外・対内証券売買契約状況〔週間、指定報告機関ベース〕(財務省)

欧州中央銀行理事会
英中銀金融政策委員会
05年通期決算=中国建設銀行

マイクロソフト日本法人、新型ゲーム機「Xbox360」の事業説明会
三菱商事と双日の鉄鋼事業統合会社のメタルワン、中期経営計画発表

3月の車名別新車販売台数(自販連)
2月期決算=ダイヤモンドシティ
マザーズ上場=ラクーン
ヘラクレス上場=アスキーソリューションズ
名証セントレックス上場=ゴルフ・ドゥ

米失業保険新規申請件数
ECB定例理事会

ゴルフ マスターズ・トーナメント(米ジョージア州オーガスタナショナルGC、9日まで)
プロ野球 ナイター ヤ・巨(神宮)横・中(横浜)広・神(倉敷)日・ソ(東京ドーム)オ・ロ(大阪ドーム)


------------------------------------------------------------
■4月7日(金)

民主党が新代表選出/3月31日に前原代表がメール問題で引責辞任することを表明。両院議員総会で選出の運び

労働政策審議会(厚労省)
3月末の外貨準備高(財務省)
西室泰三・東京証券取引所会長兼社長講演

EU非公式財務相会合(ウィーン、8日まで)
3月の米雇用統計
2月の米卸売売上高
2月の米消費者信用残高
3月の台湾輸出入統計

2月期決算=吉野家ディー・アンド・シー、アークランドサカモト
住民基本台帳ネットワーク差し止め訴訟で判決(東京地裁)

ゴルフ スタジオアリス女子(兵庫県花屋敷GCよかわ、9日まで)
プロ野球 ナイター 中・巨(ナゴヤドーム)神・横(大阪ドーム)広・ヤ(広島)日・西(札幌ドーム)ロ・楽(千葉)ソ・オ(ヤフードーム)


------------------------------------------------------------
■4月8日(土)

アジア欧州会議(ASEM)財務相会合(ウィーン、9日まで)

サッカー J1 甲府・新潟(松本)大宮・横浜M(駒場)千葉・C大阪(フクダ)名古屋・京都(豊田ス)広島・川崎(広島ビ)FC東京・磐田(味スタ)G大阪・鹿島(万博)
プロ野球 デーゲーム 日・西(札幌ドーム)ロ・楽(千葉)中・巨(ナゴヤドーム)神・横(大阪ドーム)広・ヤ(広島) ナイター ソ・オ(ヤフードーム)


-----------------------------------------------------------

■4月9日(日)

イタリア総選挙
ハンガリー総選挙第1回投票
ペルー大統領選

京都府知事選
鳥取市長選

柔道 全日本女子選抜体重別選手権(横浜文化体育館)
競馬 G1 桜花賞(阪神)
サッカー J1 清水・大分(日本平)福岡・浦和(博多球)
プロ野球 デーゲーム 中・巨(ナゴヤドーム)神・横(大阪ドーム)広・ヤ(広島)日・西(札幌ドーム)ロ・楽(千葉)ソ・オ(ヤフードーム)
ロッテルダム・マラソン(オランダ・ロッテルダム)
パリ・マラソン(パリ)


-----------------------------------------------------------

*****************************
参考:日本経済新聞社 モーニングスター社 ロイター 野村総研、共同通信社 内閣官房広報室 各記者クラブ