麻生銘柄急落です。
 麻生フオームクリート <1730>
 前々日のストップ高(390円)つけて、昨日もストップ高直前(470円)の466円という年初来高値をつけたところで急落。昨日は375円でおえた。
 ところが、本日は、完全に売り気配一色で値がつかず。本日のストップ安は295円。どの辺で値がつくだろうか?

 一方、急浮上の福田康夫さん。
 福田銘柄は何だ?という話が、管理人さんも書いていて、コメント欄に「丸善石油」(現コスモ石油)という話もありましたが、いかがでしょうか?
 福田さんと丸善石油の関係は、福田さんが、政界に転出する前にサラリーマン生活をしていたという関係。資本、営業、縁故関係、はたまた利権関係は厳密にはみえていない。
 コスモ石油<5007>
 昨日の終値544円。本日は10円高の554円で始まっていますが、そう派手な動きはありませんね。

  福田銘柄というよりも、実は昨日から石油関連株が全般に買い優勢。
 それは、12日のNYMEX(ニューヨーク。マーカントタイル取引所)でWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエート・・・つまり原油の先物です)が、史上初の80ドル台に乗せたことが原因のような。石油関連は、福田康夫さんというよりは、WTIの価格の様子をみたほうがいいようです。

 一方、3人の自民党首相を辞任に追い込んだ、小沢銘柄のほうですが、福田組<5007>ですが、前日(420円)より、10円高の430円で始まっていますが、買い気配、売り気配いずれも大きな動きはないようですね。

 こちらのボスいわく。
「仮に解散総選挙になって、民主党が政権与党になっても、小沢一郎党首がそのまま内閣総理大臣になることはない?と市場はみているのかね?」とのかなり当てずっぽうな意見も。

参考までにコスモ石油

5007   コスモ石油    こすもせきゆ   [石油・石炭製品]
【URL】http://www.cosmo-oil.co.jp/
【決算】3月
【設立】1939.9
【上場】1949.5
【特色】石油元売り大手。新日本石油と原油調達等で業務提携。SSのセルフ化・高度化で先行
【連結事業】石油96(1)、石油開発2(56)、他2(2)
【減 額】石化製品は想定超だが、石油開発はアブダビの数量減で油価上昇の恩恵帳消し。石油製品も数量計画未達。製油所装置の不具合に伴う代替供給コスト発生も響く。在庫評価益拡大で営業増益だが下振れ。
【計 画】堺製油所で重質油分解装置など約1000億円の大型投資。資材価格高騰で予定投資額上振れも。イラン産原油決済はドル建てから円建てに。為替リスク軽減。
【本社】105-8528東京都港区芝浦1-1-1東芝ビル   TEL03-3798-3211
【支店】東京TEL03-3275-8050,大阪TEL06-6271-1252,名古屋TEL052-204-1011,仙台,福岡,他3 【製油所】千葉,四日市,堺,坂出
【従業員】<07.3>連6,103名 単1,916名(42.6歳)[年]930万円
【証券】[上]東京,大阪,名古屋[幹]日興,大和,野村,みずほ,新光[名]中央三井[監]あずさ
【銀行】みずほC,三菱U,三井住友
【連結】アブダビ石油,コスモ石油販売,コスモ石油ガス
【格付】[M]Baa3♯[J]BBB(安)
【時価総額】 3年前比+67.7%<順位>全293 業種6/14      

【株主】   [単]35,464名<07.3> 万株
日本トラスティ信託口 5,705 (8.4)
みずほコーポ銀行 3,132 (4.6)
日本マスター信託口 2,879 (4.2)
三井住友海上火災 2,187 (3.2)
三菱東京UFJ銀行 1,975 (2.9)
関西電力 1,860 (2.7)
東京海上日動火災 1,733 (2.5)
損保ジャパン 1,579 (2.3)
日本生命保険 1,463 (2.1)
日本トラスティ信託口4 1,451 (2.1)

<外国> 19.2%<浮動株> 15.1%
<投信> 5.1%<特定株> 35.8%
【役員】
(会長)岡部敬一郎
(社長)木村彌一
(専務)森川桂造
(専務)保坂賢二
(常務)近藤直正
(常務)川名薫
(常務)宮本諭
(常務)寿賀清三
(常勤監査)鈴木信
(常勤監査)安藤弘一
(常勤監査)清水豊
(監査)宮本一
(監査)近藤良紹


以上

XYZ拝