【2014衆議院選挙】日本一早い当確、当選ランプが点灯。当落予想・東海編

【当落予想に使った資料とデータは、自民党、民主党の事前世論調査データ。各マスコミ、地元紙の選挙公示後の序盤世論調査データと、中盤世論調査データ。ただし、今回は生データ数字はいろいろ差しさわりがあり公開せず。
 選挙は、終盤から、最後の1日が勝負といわれている。ここで点灯した当確、当選ランプが消える場合もあります】



■静岡
8選挙区、6選挙区で自民が圧勝の勢い。民主は5区細野豪志、6区渡辺周が優位にたっているが、無党派層の取り込みはいまひとつ。自民は小選挙区全制覇を目指す。終盤に波乱要素多数。 


■岐阜
5選挙区、自民がすべての選挙区で当確か当選。民主、維新は支持がのびていなどころから、逆に減らしている。


■三重
5選挙区、民主は3区の岡田克也、2区中川正春が優位に戦いを進めている。他の3選挙区は自民党が圧倒。  


■愛知
15選挙区。「愛知民社党(旧)」の名前がある通りに、愛知県ではトヨタ労組を代表に組合が多く組合が強い。また、愛知県はパチンコの本場といわれているぐらいに、パチンコメーカーやパチンコ店も多い。
民主党が誕生して以来、愛知県は民主党王国だった。
ただし、「愛知民社党」の名前がある通りに、あまりおかしな左利きや反日の労組は少ない。パチンコ屋も営業優先だから、極端な反日になったりしない。そこに日教組や自治労や民団や朝鮮総連が紛れ込むこともあるから注意は必要だが。

だから、愛知県では民主党王国といわれても、「旧民社党系」で、いわゆる「旧社会党系」でない。その証拠に、共産党や社民党はあまり勢力をたもてずにいる。やはり、「旧民社党」なのだ。

前回の選挙で民主党はかなりの議席をうしなう。しかし、それでもやはり愛知県では引き続き、労組をバックにした民主党が勢いを失っていない。
ただし、自動車労連を中心に、「民主党政権では、工場がバタバタ倒産してリストラにあったり、海外に移転したりして仕事そのものが減る傾向があった。また、賃金にしても民主党政権でなくて、自民党政権にもどってから、賃上げが実施されたということを、多くの組合員はしっている」という話もあるから、愛知県は組合が強いといっても、むやみな民主党支持でないところがポイント。
また、そこが逆に、愛知県の選挙予想がしにくいポイントでもある。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【2014衆議院選挙】日本一早い当確、当選ランプが点灯。当落予想・東海編