オフイス・マツナガのブログ

カテゴリ: 今週の永田町


 

今週の永田町
■【今週の永田町】日米首脳会談、TPP交渉。麻生財務大臣の「米民主党、オバマではまとめきれない」は正しい指摘。米国は共和党へ移行中・・「いい分析」(駐日米国大使館員の一人)





■【今週の永田町】日米首脳会談。「結局、米国オバマと米国民主党の『凋落』を分析した日本の情報分析が上手だった」と駐日米国大使館の情報分析官が「日本を褒める」

■【今週の永田町】韓国は自ら「三流国家以下ということを証明した」。過去20年間、進歩派と保守派が10年ずつ政権を担ってきたが、政界は国家や国民を案じるよりも、進歩派と保守派に分かれ、自分たちの陣営のために戦うことを優先してきた」。そのオマケが「反日だった」

■【今週の永田町】衆院鹿児島2区補欠選挙は、公明党推薦で自民党新人の金子万寿夫が当選。焦点となった「徳洲会票」約4万票は棄権した計算になる。民主党はなんで「徳洲会票」を取り込めなかったのか?「さすがに、反日の海江田や民主には投票せん」らしい。

■【今週の永田町】沖縄市長選挙は自民・公明推薦の無所属新人・桑江朝千夫前自民党県議が当選。
「2万9968票」対「2万7779票」。その差は「2189票」。これを反日や売国奴はどう分析するか?ぜひ聞かせてくれ!

■【今週の永田町】GWは、閣僚の外遊ラッシュだが、おもしろいことに「中国に行く閣僚」がいない。民主党や社民党が代わりにいってやれ!あ、生活の小沢一郎さんでも、オケ。

■【今週の永田町】GWは、閣僚の外遊ラッシュで、気になる我が国の安全保障体制。国家安全保障会議(NSC)は菅義偉官房長官をのぞき、安倍総理、岸田外務大臣、小野寺防衛大臣が不在。でも、古屋圭司国家公安委員長が国内にとどまる。古屋さん、お留守番頼みます。

■【今週の永田町】連休が明けたら、いよいよ集団的自衛権行使の論議。
焦点はただひとつ。「米国の都合で好き勝手に集団的自衛権行使を発動するわけじゃない」という当たり前の議論。「日本は日本の都合で発動を決める」・・これを売国奴の野党は理解不能らしい。






 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■【今週の永田町】日米首脳会談、TPP交渉。麻生財務大臣の「米民主党、オバマではまとめきれない」は正しい指摘。米国は共和党へ移行中・・「いい分析」(駐日米国大使館員の一人)  2014年4月28日 15時13分





今週の永田町
■オバマ大統領訪日、2泊3日のぎゅうぎゅう詰めの日程。原因は韓国朴槿恵大統領のごり押し。「当初は、韓国訪問予定はなかったが、ゴネたのが反日・朴槿恵」





■4月18日、政党助成法に基づき、2014年の政党交付金の第1回分として、9党に計80億300万円(100万円未満切り捨て)を各政党に支給。「馬鹿にやる金はない」と、大声でいうべきだ。

■小泉純一元総理、細川護煕元総理らと脱原発を目指す一般社団法人「自然エネルギー推進会議」設立。目玉は息子の小泉進次郎。必死に「メタンハイドレートやシェールガス」を勉強中も、にわか感ぬぐえず。

■徳田毅辞職に伴う衆院鹿児島2区補選よりも、焦点は沖縄市長選挙。現在、「桑江は島袋に10ポイント以上リードされている」。そんなに嫌なら、沖縄は日本から独立したほうがいい。

■安倍総理は4月26日に開かれる連合主催の第85回メーデー中央大会に出席予定。安倍総理の出席となれば自民党政権下では2001年の小泉純一元総理以来、13年ぶり。

■オバマ大統領訪日、焦点は「総理の靖国参拝に不快感」を表明したオバマが、「明治神宮」訪問。「明治神宮は、教育勅語発祥の地」。オバマも「教育勅語」を学ぶ気になったか?




 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■オバマ大統領訪日、2泊3日のぎゅうぎゅう詰めの日程。原因は韓国朴槿恵大統領のごり押し。「当初は、韓国訪問予定はなかったが、ゴネたのが反日・朴槿恵」2014年4月22日 8時51分







今週の永田町
■GHQの亡霊「砂川事件」判決を引き合いにだして、「集団的自衛権の行使容認」とは情けないじゃないか自民党。正面突破すべき!




■みんなの党は、浅尾慶一郎が代表。帰国子女で秀才の浅尾の前に立ちはだかるのは、やはり「集金力」。政治とはやはり「地獄の沙汰も金次第」なのか。

■自民党の「村上誠一郎」におんぶにだっこの「改憲反対」グループ。いっそ、村上が社民や民主の「平和主義者」を集めて、野党再編したほうが、ましかもしれない。

■高村副総裁が、引き合いにだし「砂川裁判」。これに自民党の慎重派が一気に、「集団的自衛権の行使容認」へ。だが、これとて「GHQの亡霊」がつきまとっている。なぜ、いまだに「GHQの亡霊」に振り回されるのか?

■4月27日。徳田毅前衆院議員の辞職に伴う衆議院鹿児島2区補選。自民候補者は元県会議長の金子万寿夫。問題は、金子は「徳田VS保岡」戦争の、保岡興治系。簡単に「徳洲会票」が金子にいくとは思えない。政治とは「理より因縁の世界」といわれるが。



 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■GHQの亡霊「砂川事件」判決を引き合いにだして、「集団的自衛権の行使容認」とは情けないじゃないか自民党。正面突破すべき!

 



今週の永田町
■野党再編:維新と結いが再編すれば、衆院で、民主党を抜いて62人となり野党第1党。「とりあえず、ボケ、言論思想弾圧の日教組、自治労、民団系の民主党を追い込むのが先」(維新の一人)





■諸懸案に「党としてどうするのか」も曖昧な民主党の海江田万里代表が4月10日まで訪米。訪米する前にやることが、他にたくさんあるだろうに。

■原子力協定の承認案が可決。民主党は賛成したが、菅直人元首相ら脱原発派8人が欠席および棄権。

■原子力協定の承認案。造反者は自民党は秋本真利一人。
 民主党の菅直人、辻元清美らは「体調不良」、近藤昭一と生方幸夫は採決直前に本会議場を飛び出し棄権。

■みんなの党の渡辺代表辞任。結局、一番得したのは「安倍政権」説。わかっていないのは、朝日新聞などマスコミだという説。「代表辞任とバーター」。猪瀬ケースと同じだと、馬鹿マスコミは騒ぐ。

■総務省は4月1日、政党助成法に基づき2014年分の政党交付金配分額を決定した。総額は320億1400万円。話題のみんなの党は20億1300万円。借りたとされる8億円をかるく超える。

■資産は数百億円といわれているDHCの吉田会長とは、何者か?国税が本格調査へ。





 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 


■野党再編:維新と結いが再編すれば、衆院で、民主党を抜いて62人となり野党第1党。「とりあえず、ボケ、言論思想弾圧の日教組、自治労、民団系の民主党を追い込むのが先」(維新の一人)2014年4月9日 9時6分








今週の永田町
■【今週の永田町】「いらん事をした小心者」が猪瀬直樹。「背伸びして個人商店破綻」が渡辺喜美。そして「最低」といわれる「結い」の江田憲司ら。





■返済する必要のない、「裏の政治資金」を表にだしてしまった猪瀬直樹。猪瀬を登用した小泉純一郎元首相「良くわからない小難しいことを書いているのでいいんじゃないか」

■自民党との連立模索で「梯子外された」渡辺喜美。はしゃぐ結いの「江田憲司」の方が、最低との永田町の評価。

■習近平が引用したジョン・ラーベの「南京の真実」。よくよむと、中国は墓穴をほる。




 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■【今週の永田町】「いらん事をした小心者」が猪瀬直樹。「背伸びして個人商店破綻」が渡辺喜美。そして「最低」といわれる「結い」の江田憲司ら。2014年4月1日 8時44分






今週の永田町
■【今週の永田町】護憲リベラルは、民主党や社民党や共産党、それを支える日教組、自治労、極左、在日、米国民主党とうまくマッチング。親中韓派の「利権」はまだ健在なのか?ただの売国奴に成り下がるのか?





■【今週の永田町】大阪市長選挙、最初から「橋下徹叩き」ありきのマスコミの取材。「江戸の敵は長崎」の朝日新聞系など、バッシング取材がすさまじい。このマスコミにとって「大阪都構想」などどうでもいいらしい。


■【今週の永田町】タレント弁護士の橋下徹だが、きっかけは朝日系の朝日放送。大谷昭宏やデーブ・スペクターと一緒も、朝日のいいなりタレントに成り下がらずに読売系の「行列のできる法律相談所」や「たかじんのそこまで言って委員会」へ。これ朝日との確執のはじまり。

■【今週の永田町】「集団的自衛権や改憲や河野談話見直し」に火病のマスコミ。安倍総理や石原慎太郎は直接叩けないから、「橋下徹」へ集中砲火。朝日系のテレビ局幹部「朝日新聞の社是が安倍政権叩きなら、うちは橋下叩き・維新の会分裂狙い。自民党と維新の連立を阻止する」

■【今週の永田町】スタンフォード大学の調査:日本の歴史は「ヒストリー」、韓国の歴史は「ファンタジー」、中国の歴史は「プロパガンダ」。つまり、日本の野党やマスコミは「ファンタジー」と「プロパガンダ」で、手段として「言論弾圧」。

■【今週の永田町】「武器輸出三原則の見直し」はいいが、そのまえに防衛省・自衛隊幹部の防衛産業への「野放し状態の天下り」を何とかしないと。これでは「国際競争力ある日本製武器」は作れない。

■【今週の永田町】自民党内のハト派といえば、きこえがいいが、護憲リベラルで親中韓派、かってスパイ防止法案を廃案にした人達だ。
「野党と連携してでも、集団的自衛権や改憲は阻止する。そして安倍政権を打倒する」と公言する自民党ハト派って何だ?






 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■【今週の永田町】護憲リベラルは、民主党や社民党や共産党、それを支える日教組、自治労、極左、在日、米国民主党とうまくマッチング。親中韓派の「利権」はまだ健在なのか?ただの売国奴に成り下がるのか?2014年3月25日 19時21分






今週の永田町
■【今週の永田町】安全保障問題。「反対のための反対」と「慎重かつ公正な手続きを求める」を明確に区別すべき




■【今週の永田町】「反対のための反対の売国的な野党の一部」がここぞと攻め込む小松一郎内閣法制局長官。

■【今週の永田町】「集団的自衛権は国の根幹をなす問題。国民も良識ある野党も理解をしつつある。これをぐちゃぐちゃにしてぶち壊すのが、売国的な野党とマスコミの狙い」

■【今週の永田町】自民党は郵政民営化問題以来の総務懇談会を開催。ここでの議論を虎視眈々と狙う「反対のための反対」の野党と馬鹿マスコミ。

■【今週の永田町】3月23日は大阪市長選挙の投開票日で橋下徹前市長再選が確定だが、「大阪都構想」実現は絶望的な状況は変わらず。閉塞状態続く大阪。






 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 
 今週の永田町】安全保障問題。「反対のための反対」と「慎重かつ公正な手続きを求める」を明確に区別すべき;2014年3月18日 11時34分 
 



今週の永田町
■【今週の永田町】自民党内は党内議論や政策論争が活発化、次は「内閣改造か?」との話に適齢期議員43人などがそわそわ。





■【今週の永田町】小松一郎法制局長官:胆管ガンで抗癌剤治療をおこないながらも、「安倍総理に『自分の手で憲法解釈を変更したい』と直訴」。鬼気迫るものがあるが、これに「早く死んだらいいのに」と民主党の馬鹿議員。取材したら「あれは、はずみで・・」から最後は「取り消す」。民主党の劣化は底知らず。

■【今週の永田町】安倍総理の進める「集団的自衛権行使」VS「自民党護憲リベラル・親中派」の古賀誠と谷垣禎一らとの党内議論が活性化。民主党もこれぐらいの「党内議論」をやらないと劣化に歯止めはかからない。

■【今週の永田町】古賀誠のアドバイスを受けた野田聖子総務会長は3月4日、政策決定の通常の手続きにない「総務懇談会」を17日に開く決定。「総務懇談会」は郵政民営化法案を巡る議論以来9年ぶりの開催。昔から「灰皿が飛ぶ」といわれるぐらい激論が飛び交う。

■【今週の永田町】一方、石破茂幹事長も勉強会を活用。「さわらび会」と「無派閥議員連絡会」があるが、「無派閥議員連絡会」はほぼ派閥で30〜40人で毎週木曜日に定例会を開く。
「集団的自衛権行使、憲法改正では安倍総理と一致。つまり、安倍から禅譲狙いだろう」は他派閥の冷ややかな声。

■【今週の永田町】安倍総理近辺は国会終了後に「内閣改造」を匂わす。自民党には大臣適齢期の5年生以上が43人。「反逆者を出さないように、ニンジンをぶらさげただけ」(党内非主流派)との指摘もあるが、未だに60%前後の支持率を誇る安倍内閣、入閣を目指し思惑が飛び交う。



 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■【今週の永田町】自民党内は党内議論や政策論争が活発化、次は「内閣改造か?」との話に適齢期議員43人などがそわそわ。2014年3月12日 17時53分







今週の永田町
■【今週の永田町】:「河野洋平官房長官談話」のいい加減さの概要が明らかになった。それでも野党は反対し、韓国側の言い分に乗るのか?





■「河野談話」の作成過程と、韓国側の要請の概要が明らかに。福島瑞穂前社民党党首がオブザーバーとして聞き取り調査に加わっていた。

■元慰安婦16人:氏名が明確でない者が3人。生年月日が記載されているのは半数の8人。この8人の元慰安婦たちは生年月日すら、別の調査やインタビューでは全く違うことを述べている者もいる。

■河野談話」の文案、韓国側は「一部修正を希望する」と回答。約10カ所の修正を要求。「軍当局の意向」は「軍当局の要請」に書き換えられ、原案で慰安婦に対し「心からおわび申し上げる」とある所については、韓国側から「反省の気持ち」を付け加えるよう指摘される事となり河野談話に盛り込まれた。

■元慰安婦の聞き取り調査が行われた場所は韓国政府の公館ではなく、「太平洋戦争犠牲者遺族会」という反日的な民間団体の事務所。この遺族会というのは慰安婦賠償訴訟を支援する母体である。

■徳田毅の衆議院議員辞職。補選は4月15日公示、4月27日投票日。
4月1日から消費増税。「集団的自衛権の行使」「憲法改正」「武器輸出三原則撤廃」を目標とする安倍政権のみならなず、日本国にとっても最初の試金石。







 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■【今週の永田町】:「河野洋平官房長官談話」のいい加減さの概要が明らかになった。それでも野党は反対し、韓国側の言い分に乗るのか?   2014年3月4日 9時16分





今週の永田町
■自民党内で「改憲派VS慎重派」の対立が浮上。橋下徹大阪市長の「安倍政権の鉄砲玉」説が登場。これも野党がふがいない証拠。





■橋下徹大阪市長が、公明・学会との全面戦争宣言で「安倍政権の鉄砲玉」説が登場。「橋下は二手先三手先を読んで行動する。それが既存のマスコミには理解できないようだ」と意味深な橋下側近。

■自民党内で「改憲派VS慎重派」の対立が浮上。「野党がそれだけふがいなからだ。自民党は内部抗争できるだけの余裕がでてきた。こうして自民党は政権を維持してきた。内部抗争は歓迎」と自民党長老議員。

■安倍総理周辺は、場合によっては公明党の政権離脱もやむなしという強気の姿勢をとっている。これで条件付で公明党が応じる可能性もある。ここは政争というよりは、もはやは駆け引きだ。

■集団的自衛権と憲法改正。公明党は実は「政権離脱しても次の展望がない」。強気の安倍首相。そして公明党を取り込もうとする自民党派閥の動き。これも自民党内の政争の道具。



 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■自民党内で「改憲派VS慎重派」の対立が浮上。橋下徹大阪市長の「安倍政権の鉄砲玉」説が登場。これも野党がふがいない証拠。2014年2月19日 9時43分




 

今週の永田町
■自民党・山口俊一国家戦略本部長が安倍総理に苦言。「集団的自衛権」「憲法改正」へ踏み込めば公明党は離反。そうなると「自民党議員は100人は落選」。
それでも踏み込む覚悟の安倍総理。





■都知事選挙:事前調査どおりに舛添要一の大勝。2位にもはいれなかった細川陣営は「積雪による低投票率が敗因」。「細川の殿はいつも責任転嫁の天才」と内部から。

■舛添要一都知事を待ち受ける「政治とカネ」。政党助成金で銀行の借金返済疑惑。政党助成法では、政党助成金を借金の返済に使うことを禁じている。「これは前猪瀬知事より悪質」と都議会共産党。

■新党改革の「政党助成金と立法事務費の迂回」では、舛添要一の他に、荒井広幸の名前も登場。新党改革サイドは「一方的な赤旗の報道は、公職選挙法に抵触する疑いもある。舛添本人は、選挙がおわればきちんと説明するし説明できる」

■自民党・山口俊一国家戦略本部長。「安倍総理は国会対策や政調会などの経験がない。そのために水面下でのやりとりという苦労を知らない。これが党内に不満のマグマを溜めこんでいる。4月消費税率8%の時点でこのマグマが噴出する可能性」

■公明党との連立を解消し、「集団的自衛権行使」「憲法改正」へ踏み込めば、各選挙区に2〜3万票ある公明・学会票が消えることになる。単純計算では自民党議員は100人は落選。これを安倍総理は克服できるのか?

■『公明・学会票』がなければ「当選がおぼつかない自民党議員は落選するか公認を返上したらいい。『公明・学会票』は麻薬みたいもの。いつか断ち切らなければ、自民党議員の足腰は強くならない」と安倍総理側近。






 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 
■自民党・山口俊一国家戦略本部長が安倍総理に苦言。「集団的自衛権」「憲法改正」へ踏み込めば公明党は離反。そうなると「自民党議員は100人は落選」。それでも踏み込む覚悟の安倍総理。 2014年2月11日 11時54分

 



今週の永田町
■安倍総理の「エネルギー政策外交」。森元首相のロシアの天然ガスか、小泉元首相の米国のシェールガスか。ノー天気な「脱原発」話はもう卒業したい。




■どうでもよくなった橋下徹の維新の会。大阪公明党は「そうとう辛抱したが、橋下の場当たり主義はもう勘弁」。

■都知事選挙は、やはり舛添優勢。ただし、1995年の都知事選挙では、自民・自由連合・社会・公明4党が推薦、新党さきがけが支持・断然優勢といわれた石原信雄元内閣官房副長官があっさり負けて、青島幸男が当選。

■安倍総理は、2月4日午後にも補正予算案を衆議院で通過させ2月7日にも可決成立。そしてロシアのソチ五輪へ。北方領土だけでなくて、天然ガス、核の最終処分場など「エネルギー外交」へ。

■口の悪い自民党長老は、
「細川・小泉の『脱原発』は、米国の『シェールガス購入』要請をうけたもの。過去に米国の要求で強引に郵政民営化させた小泉元首相らしい」「一方、ロシアの天然ガスは、森元首相」
 ようは「清話会の利権争い」とバッサリ。

■安倍総理の外交は、日本の「エネルギー政策」をめぐる「綱引き外交」。中韓は宥和は無理。あとは米国とロシアをどうバランスよくあつかうか。それにモンゴルも加えたい。

■安倍総理:「エネルギー政策と憲法改正は両輪である」という安倍総理側近。そして一気に与党再編へと、いくか・・・。いい加減に、ノー天気な「脱原発」話はもう卒業したい。





 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓

■安倍総理の「エネルギー政策外交」。森元首相のロシアの天然ガスか、小泉元首相の米国のシェールガスか。ノー天気な「脱原発」話はもう卒業したい。2014年2月3日 20時27分






今週の永田町
■東京都知事選挙。与党再編、野党解体、政権の枠組みの組み替えがおきる。





■【東京都知事選挙】第一声
宇都宮は、社民、共産党らの動員で250人。
細川・小泉は、1000〜1500人。小泉総理誕生時の街頭演説には1万人が集まったのだが。

■【東京都知事選挙】第一声
舛添は500人。自民石破茂幹事長、公明井上義久公は不参加。
田母神は特定の政党、団体の支持はない。300人。マスコミは田母神アレルギー。

■【東京都知事選挙】党の主体性を失った民主党。都連合も愛想をつかした。細川敗北で野党再編どころか、民主党解体が進行。

■【東京都知事選挙】世論調査では舛添が先行。田母神しだいで、与党の再編、政権の組み換えに拍車がかかる。

■安倍総理:「集団的自衛権」に取り組む。「どこまでもついて行く下駄の雪」だった公明党の正念場。政権離脱が視野に入った。




 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓

■東京都知事選挙。与党再編、野党解体、政権の枠組みの組み替えがおきる。2014年1月28日 10時46分






今週の永田町
■東京都知事選挙、細川が優柔不断のもたもた、舛添は「除名」と「女」後遺症、田母神当選の可能性がでてきた。





■安倍総理、経済界・マスコミへ浸透狙うも、日本のマスメディアは「編集権は現場のもの」と意に介さないどころか、「返り討ち」を狙う。

■NHKの会長であろうと、新聞・テレビの社長であろうと介入できない「編集権」に胡坐をかくNHK労組や新聞労連。そこに外国勢力の介入。

■「敗戦からGHQの支配下で報道管制をうけたのが今のマスコミ。そこに共産党系や、新左翼系がもぐりこんだ。さらにそこに目をつけたのが、いわゆる中国系であり、韓国系。日本に報道の自由を求めるのは、至難の業」と新聞OB。

■名護市長選挙の結果がでたが、それでも辺野古V字滑走路は建設される。問題は、建設工事に必要な道路や港湾などの使用には市長の許可が必要なものがある。

■東京都知事選挙。読み違えた優柔不断な細川元総理。「最後は、小泉本人が出馬するしかない」と、やけっぱち?

■東京都知事選挙。舛添の「除名問題」を、なあなあでスルーしょうとした自民党の悪しき体質。このままでは、また野党へ転落。アベノミクスの足を引っ張るのは実は、自民党自身だったという顛末。

■東京都知事選挙。田母神は「ただのネットウヨが担いでいるだけ」とタカをくくっていたマスコミは大慌て。「世論というか、国民の意識になかに何かの変化がおきている」。





 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■東京都知事選挙、細川が優柔不断のもたもた、舛添は「除名」と「女」後遺症、田母神当選の可能性がでてきた。2014年1月21日 12時49分







今週の永田町
■安倍政権:東京都知事選挙、TPP、消費税率8%実施、4月にオバマ来日、集団的自衛権・・国会は1月24日に召集され会期は6月22日まで。




■姑息な論議が続く「みんなの党」と「結いの党」をめぐる、会派結成届のゴタゴタ。

■会派届けば受け入れられなければ、月額65万円、13人で845万円は「みんなの党へ」。さらに、代表質問もできなければ、予算委員会などの委員会でも質問できない。

■筋論では渡辺喜美が正しいが、親父のミッチー(故渡辺美智雄)は、寛容で懐が深った。テキトーなところで許してやれ。どうせ『結いの党』は消える。

■東京都知事選挙:マスコミ的には「舛添要一で当確」だったが、細川護熙元総理出馬で、確かにわからなくなった。細川には、小泉純一郎と小沢一郎が、「昔の名前」ででています。

■細川護熙元総理の「佐川急便事件」。かって野党だった自民党がまとめた数十ページの『佐川急便から1億円』の報告書が蘇る。

■細川護熙元総理は、そういえば、コロンビア・トップとの会食で「辞める」といって、それが契機で総理を投げ出した。当時の小沢一郎は、「情けない」とこぼしていたが。

■細川護熙元総理出馬で、民主党代表海江田の「首がつながる」という情けない民主党の現執行部の状態。まとめて「消えた方」が、よほど日本のためかもしれない。

■19日に名護市長選挙。現職の稲嶺進が有利だが、それでも「辺野古V字滑走路」は止められない。

■安倍政権。東京都知事選挙、TPP、消費税率8%実施、4月オバマ来日、集団的自衛権・・焦点は、やはり、公明党・創価学会との「連立関係」。連立解消しかないだろう。ここで妥協したら安倍政権は終わる。





 今週、永田町で何がおきるのか?
 何が話題になっているのか?


 政治記者必携!
 政治家、秘書、霞ヶ関の皆様も毎週チェックを忘れずに!
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓ 

■安倍政権:東京都知事選挙、TPP、消費税率8%実施、4月にオバマ来日、集団的自衛権・・国会は1月24日に召集され会期は6月22日まで。2014年1月13日 19時59分






このページのトップヘ